- HOME
- 震災復興研究センター
震災復興研究センター
震災復興研究センターのご紹介

震災復興研究センターは、2011年4月に地域イノベーション研究センター内に設立され、学内組織である災害科学国際研究所や学外の諸団体・学協会等と連携しながら、東北地方における地域経済・産業の震災からの復興に関する調査研究に取り組んでいます。
このうち、震災直後から当センターが中心となって実施してきた地域産業復興調査研究プロジェクトにおいては、東北大学をはじめとした仙台に立地する各大学の研究者を中心に、域外の大学・研究機関等からの参画も得て、被災現場の実情を見据えながら幅広い学問的知見をもとにした調査分析によって、地域の産業・社会を再構築していくための新たなモデルの構想や政策提言を行う等、被災地からの情報発信に努めてまいります。
活動の成果
- 2018年05月02日
内閣府の防災情報のページに、震災復興企業実態調査のアンケートデータを基礎にした企業活動の地震被害想定システムが公開されました。
- 2015年01月26日
- 2015年01月05日
- 2015年01月05日
- 2014年12月11日
- 2014年08月18日
- 2014年06月12日
- 2014年06月11日
- 2014年06月06日
- 2014年06月04日
- 2014年05月27日
- 2014年05月13日
- 2014年05月01日
震災復興企業実態調査のデータを利用した論文をRIRC Working Paper(No.004)として発表しました。こちらをご覧ください。
- 2014年04月28日
- 2014年04月28日
- 2014年02月18日
震災復興企業実態調査のデータを利用した論文をRIRC Working Paper(No.003)として発表しました。こちらをご覧ください。
- 2014年01月10日
震災復興企業実態調査のデータを利用した論文をRIRC Working Paper(No.002)として発表しました。こちらをご覧ください。
- 2013年11月26日
震災復興研究センターで実施した「震災復興企業実態調査」の調査結果が新聞5紙(朝日新聞、日本経済新聞、産経新聞、河北新報、讀賣新聞)に掲載されました。
- 2013年10月11日
震災復興企業実態調査のデータを利用した論文をRIRC Working Paper(No.001)として発表しました。こちらをご覧ください。
- 2013年09月07日
震災復興研究センターでは、昨年度に引き続き、東北大学『震災復興企業実態調査』と題したアンケート調査を実施しました。 本アンケート調査の趣旨はこちらをご覧ください。
- 2012年10月16日
- 2012年06月29日
今後のスケジュール
2016年度に実施した主な活動
-
2016年4月23日開催
日本都市計画学会東北支部との共催シンポジウム
《日本都市計画学会東北支部設立5周年記念行事 震災復興問題連続シンポジウム(その1)
「防集移転元地問題を考える」》 -
2016年7月30日開催
日本都市計画学会東北支部との共催シンポジウム
《日本都市計画学会東北支部設立5周年記念行事 震災復興問題連続シンポジウム(その2)
「福島12市町村の復興に向けた現状と課題」》 -
2016年12月10日出版
みやぎボイス:333人による一人称の復興史/みやぎボイス2016
増田震災復興研究センター長の関わった事業にて書籍を出版しました。
2015年度に実施した主な活動
-
2015年4月18日開催
日本都市計画学会東北支部との共催シンポジウム
《東北発コンパクトシティの実現に向けて-立地適正化計画制度の可能性-》 -
2015年6月16日開催
復興プロジェクト 第1回勉強会
《マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え》
講師:東京大学 地球観測データ統融合連携研究機構 助教 秋山祐樹先生 -
2015年6月30日開催
復興プロジェクト 第2回勉強会
《東北地域の産業復興の現状と今後の取組》
講師:東北経済産業局 地域経済部 東日本大震災復興推進室長 小林 学様 -
2015年7月18日開催
日本都市計画学会東北支部との共催シンポジウム
《東日本大震災からの復興まちづくり 「これまでの5年」と「これからの5年」》 -
2015年9月10日開催
復興プロジェクト 第3回勉強会
《なぜ、私たちは、大震災直後に誤って状況を把握し、その後も錯誤を修正できなかったのか》
講師:一橋大学大学院経済学研究科 教授 齊藤 誠先生 -
2015年9月24日開催
復興プロジェクト 第4回勉強会
《原発事故被害の包括的把握、賠償、および福島復興政策》
講師:大阪市立大学 大学院経営学研究科 教授 除本理史先生 -
2015年10月22日開催
復興プロジェクト 第5回勉強会
《東日本大震災の経験と高知での取り組み》
講師:高知大学人文学部 講師 海野晋悟先生
高知工科大学マネージメント学部 上條良夫先生
高知工科大学マネージメント学部 新居理有先生 -
2015年10月29日開催
復興プロジェクト 第6回勉強会
《東日本大震災の復興財政と現行災害対応法制・NPO/NGOの全体像とその財政》
講師:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 研究員 菅野拓 先生 - 2015年12月3日開催
-
復興プロジェクト 第7回勉強会
《インフラマネジメント研究センターの取組み》
講師:東北大学大学院工学研究科インフラマネジメント研究センター センター長 久田 真 先生
2014年度に実施した主な活動
-
2014年4月15日開催
復興プロジェクト 第1回勉強会
《 10年後の東北を見据えた地域金融機関の役割 》
講師:(株)フィデア総合研究所 理事、仙台支店長 熊本 均様 -
2014年5月9日開催
復興プロジェクト 第2回勉強会
《 シナリオシンキングと復興政策 》
講師:(株)グリーンフィールド・コンサルティング 代表取締役 西村 行功様 -
2014年5月22日開催
復興プロジェクト 第1回問題提起研究会
発表プロジェクト
①土木建設業プロジェクト
②再生可能エネルギープロジェクト -
2014年5月29日開催
復興プロジェクト 第2回問題提起研究会
発表プロジェクト
①流通業プロジェクト -
2014年6月19日開催
復興プロジェクト 第3回問題提起研究会
発表プロジェクト
①NPOプロジェクト
②復興財政検証プロジェクト -
2014年6月26日開催
復興プロジェクト 第3回勉強会
《 被災地での55の挑戦 》
講師:株式会社日本経済研究所 政策調査部部長 中村 研二様,副主任研究員 河野瀬 功様 -
2014年6月26日開催
復興プロジェクト 第4回問題提起研究会
発表プロジェクト
①観光業プロジェクト
②地域金融プロジェクト -
2014年7月5日開催
復興プロジェクト 第4回勉強会
《 震災復興:阪神・淡路と東北 》
講師:神戸大学大学院経済学研究科 教授 地主 敏樹先生
《 阪神淡路大震災に関するCGEモデルとGISによる分析 》
講師:神戸大学 日欧連携教育府 府長、神戸大学大学院経済学研究科 教授 萩原 泰治先生 -
2014年7月10日開催
復興プロジェクト 第5回問題提起研究会
発表プロジェクト
①農業プロジェクト
②スマートシティプロジェクト -
2014年7月24日開催
復興プロジェクト 第6回問題提起研究会
発表プロジェクト
①事業革新支援プロジェクト -
2014年8月5日開催
復興プロジェクト 第7回問題提起研究会
発表プロジェクト
①地域社会と暮らしプロジェクト -
2014年9月5日開催
復興プロジェクト 第5回勉強会
《災害と復興の経済学》
講師:東北大学大学院環境科学研究科 准教授 馬奈木 俊介先生 -
2014年11月8日開催
地域産業復興調査研究シンポジウム
新しいフェーズを迎える東北復興への提言
-「創造的復興」は果たせるか、4年目のレビュー- -
2014年11月19日開催
第3回 東北復興セミナー
「変わる、挑む東北の食産業」
-被災地から生まれるビジネスモデル- -
2015年3月15日開催
第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム
東北大学復興シンポジウム 「東北大からのメッセージ~震災からの教訓を未来に紡ぐ~」 -
2015年3月16日開催
第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム
シンポジウム 「東北地域における産業・社会の復興」
2013年度に実施した主な活動
-
2013年4月9日開催
復興プロジェクト 第1回勉強会
《 産業技術総合研究所様の震災研究のご紹介 》
講師:(独)産業技術総合研究所 桑原保人先生 -
2013年5月9日開催
復興プロジェクト 第2回勉強会
《 復興の現状と課題 》
講師:復興庁 参事官 中石斉孝様 -
2013年5月23日開催
復興プロジェクト 第3回勉強会
《 地域建設業の現状と今後の展望~人材育成のための新たな枠組み 》
講師:成蹊大学経済学部教授 井出 多加子先生 -
2013年6月27日開催
復興プロジェクト 第4回勉強会
《 バンダ・アチェにおける復興の過程 》
講師:東松島みらい都市機構 Mr.Hafriza, Mr.Yuli Martunis -
2013年7月4日開催
復興プロジェクト 第5回勉強会
《 震災復興に向けた福島県経済の現状と課題 》
講師:一般財団法人とうほう地域総合研究所 研究員 和田賢一様 -
2013年7月11日開催
復興プロジェクト 第6回勉強会
《 東日本大震災における災害支援NPO事例調査報告 》
講師:台湾実践大学高雄キャンパス国際貿易学科 助理教授 陳玉蒼先生 -
2013年7月18日開催
復興プロジェクト 第7回勉強会
《 相馬市の復興に向けた取り組み~東日本大震災から学ぶこと~ 》
講師:国土交通省 東北地方整備局 道路部 道路計画第一課長 小山健一様 -
2013年8月6日開催
復興プロジェクト 第8回勉強会
《 レジリエントな地域経済をつくるエコノミックガーデニング 》
講師:拓殖大学 政経学部 教授 山本尚史先生 -
2013年8月30日開催
復興プロジェクト 第9回勉強会
《 東北地域県間産業連関表による被災地域分析の可能性 》
講師:青森公立大学 経営経済学部 講師 野呂 拓生 先生 -
2013年9月8日開催
第3回復興構想インターゼミナール in 東北大学
-
2013年9月14・15日開催
日本NPO学会 第5回震災特別フォーラム(共催)
-
2013年10月9日開催
復興プロジェクト 第10回勉強会
《 震災からの復旧・復興と公民関係 》
講師:東北大学国際高等研究教育機構 学際科学フロンティア研究所 助教 善教 将大先生 -
2013年11月2日開催
地域産業復興調査研究シンポジウム in 仙台
震災復興政策の検証と新産業創出への提言
-広域的かつ多様な課題を見据えながら「新たな地域モデル」を目指す-
場所:東北大学片平キャンパス さくらホール -
2013年11月6日開催
東北復興セミナー
「第1回 阪神大震災から学ぶ-神戸からのメッセージ」 -
2013年11月7日開催
復興プロジェクト 第11回勉強会
《 災害時の事業継続計画(BCP)の必要性と復興での意義 》
講師:東北大学 災害科学国際研究所 兼 大学院法学研究科 教授 丸谷 浩明 先生 -
2013年11月21日開催
地域産業復興調査研究シンポジウム in 東京
震災復興政策の検証と新産業創出への提言
-広域的かつ多様な課題を見据えながら「新たな地域モデル」を目指す-
場所:大手町フィナンシャルシティサウスタワー3階 カンファレンスセンター -
2013年11月23日開催
神戸大学社会科学系教育研究府との共同シンポジウム
「震災からの経済復興」 -
2013年11月24日開催
ICTによる防災と震災復興シンポジウム(共催)
-
2013年12月13日開催
復興プロジェクト 第12回勉強会
《 土木業者の編成原理と震災後の動きに関する予察的分析 》
講師:東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 准教授 梶田 真 先生 -
2014年3月9日開催
東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム
~「東北復興・日本新生の先導」を目指して~